2015年2月15日日曜日

ひと一人の大切さ(1)

「思想・信教の自由の日」に寄せて

牧師 山口 雅弘

  2月11日は、日本の「建国記念の日」と制定されている。「建国記念日」は、かつて「紀元節(きげんせつ)」と呼ばれ、神武天皇の即位を祝う日であった。

  神武天皇は日本書紀の神話に出てくる人物で、紀元前660年2月11日に、初代天皇に即位したとされている。この神武天皇が「日本国」を作り、日本の歴史を支配するという「建国神話」が生まれる。その神話に基づき、明治政府は「国家神道」を柱に天皇制確立のために「紀元節」を制定した。以来、紀元節は重要な祭りごとになり、特に戦前・戦中において、国家体制によって人権や思想・信教の自由が奪われ、天皇制に反対する人々やその式典は弾圧されていった。

  戦後も「紀元節」の式典は続けられた。そして、それが「建国記念の日」と名前を改められ、正式に日本の祝日に制定されたのが1966年であった。

  1980年の「建国記念奉祝式典」(神社関係者と右翼団体の主催、総理府と当時の文部省が後援)の時、運営委員長の清水幾太郎氏は、次のように表明している。

  「建国記念の日とは何ですか。紀元節と呼ぶべきです。本日は紀元2640年を迎える日です。日本が幾久しく存続するために、・・・ 赤い血を流し、その身命をもって君国に捧げる覚悟を持たねばなりません」云々と。要するに、これからも戦争によって命を失い、血を流しても、「君国」つまり「天皇の国」に命を捧げる覚悟を持たねばならないと言っている訳である。

  2月11日は「建国記念の日」と名前を変えたが、その本質は全く変わらず、否むしろ、戦前・戦中の言論統制、思想や宗教弾圧の暗い歴史がじわじわと社会に広がっていると言わざるを得ない。「憲法改正(悪)」の声、軍事力増強と防衛費増大、そして防衛庁が防衛省に格上げされ、「教育改革」と、本当に危険な事態になってきていると言わざるを得ない。

  時あたかも、安倍首相は吉田松陰を絶賛し、NHKでは松陰の家族を中心とする大河ドラマを放映し、道徳教育の柱となる「教科書」に欠かせない人物として松陰を取り上げている。吉田松陰は、絶対的な天皇制の擁護者、オーストラリアを含むアジアの植民地化(大東亜共栄圏の確立)、また忠君・愛国の思想を確立する立役者であった。安倍首相は、松陰を最も尊敬する人物と言ってはばからない。

  日本の教会は、この2月11日を「思想・信教を守る日」としている。(続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿